うどん粉でうどん作り!
薄力粉より中力粉だとやはり本物に近く!
とその前に、、
今日のごはん



たまたま。
近くにうどん粉が入荷しておった。粉ものは売り切れが続いているので、1家族1袋だったが、念願のうどん粉。

早速作ってみる。食塩水を混ぜながらこねていく。以前は粉っぽさが残っていたらすぐ水足して一気にぐじゃぐじゃになったりしたが、今はいずれ馴染んでくると確信を持ちながらこねていて、なれるもんだと我ながら思う。
こねたが薄力粉よりこねづらい。ずっしり、ぎっしりしている感じ。
これは足で踏まないとうまくこねられぬ。
YouTubeのアップロードの待ち時間の間にうどん打つ。

踏むのはたいそう心地よい。
アップロードの残り時間見ながら踏み踏み。そして寝かせる。

麺切り。

麺棒と、まな板と麺切り包丁欲しくなってまいった!
見た目はだいぶそれっぽく。

薄力粉よりやはりなめらかなので舌触りは全然違う。あとはコシはあるんだが、これが「コシ」なのか「ただ単に固い」かがわからぬ。寝かせる時間でコシが変わってくるみたいだから次は少し短めにしてみるか。
ところで中力粉って?
小麦粉って「薄力粉」「中力粉」「強力粉」の3つに分けられるのだが、違いはなんのであろう?
答えは『タンパク質の割合の違い』
薄力粉・・・一番タンパク質が少ない。軽い食感。クッキーやケーキ。
中力粉・・・中間。うどん、たこ焼き、お好み焼き。
強力粉・・・最もタンパク質が多い。粘り気、弾力が特徴。パン、パスタ、ピザ、餃子の皮
だそうでござるな!中力粉は薄力粉と強力粉混ぜればいいそうで!
でもどっちもまだ売ってないですけど????
強力粉でベーグル作るのがこの週末の目標。
・・・今日はこれにて鎖国!