IBDの方に会って色々聞いてみよう第5弾!!
今日は新宿にて待ち合わせ。まずは一緒にそばとうどんすすってからの始まり。(お茶する前に何か食べてからは初めてでござった!)
今日お会いしたのはY殿。(小腸ー大腸型)

ご自身の病歴のメモを作ってきていただきかたじけのうございました!(しかも大層詳しく!!)
発症は2004年、15年ほど前から。
初めて違和感感じたのは高校2年時、1カ月で15kg痩せた、、
割と初期の段階で分かったそうでござるが、それでも炎症の値を示すCRPの数値は9.8と高く、自宅から車で1時間くらいの病院に通院しておったとか。
大学の時はハメはずしたりしたのはあったけれど、大きな爆発はなかったそうですが、それでも1年に1度程度は入院していた。
一番辛かった時期がこの高校〜大学の時期で、数値が下がらなくて大変だったと申しておりました。
現在まで入院した回数は30回以上!
最長で2か月、最短でも2週間だそうでござる。
ご自身で様々調べられていて、本やインターネットでしっかり情報を得、病院主催の患者会にも出席されておるそう。
他の患者さんとも交流できるそうでいつか行ってみようかと計画中…
現在はストマになったので、眠りが浅くなったりしてはおるが、日常生活は問題なく送れ、お仕事もしっかりなさっておるそうで!
食事関係
食事は
朝 パンと野菜、ソーセージ
昼 自由(カレーやアジアンランチなど比較的色々召し上がっている。)
夜 エレンタール ×2包
勤務の関係上、同じ時間に食事取ることが難しいということと、お腹休める意味もありで夜はエレンタールだけにしておるとのこと。
特に食事内容は気にされてないそうでしたが、
食材としてイカ、タコ、貝類、イクラ、サバ、牛、豚は避けておる。
エレンタール はペットボトルのものを持ち歩いており、洗う手間がかからぬので、オススメですよ!と仰っており申した。ちなみにエレンタール の好きなフレーバーはグレープフルーツとオレンジだそう!!
メッセージ
『IBD科は忙しい!!自分で情報仕入れて先生に提案した方がよいですよ!食事に関しては先生に聞くより栄養指導に行って下さい!』
とのことでした!
あと難病指定された場合は色々なサポートがあり、生活支援になる場合があるので調べてみたらよいですよ!
『とにかくストレスに気をつけよう‼️』
とのことでござった!!
薬や病院など知識不足だった拙者にわかりやすく教えて下さり頼もしかったでござる!!
Y殿かたじけのうございました!!
…今日はこれにて鎖国!